キャンプな一日
それでは僕たちが過ごしたキャンプの一日をご紹介します。
一日目の天気は快晴、ロンT一枚でじゅうぶんな気候でした。
チェックインの前にフリーサイトの下調べをしに行きます。
ここはフリーサイトとはいっても区画に分かれていて一区画毎に予約するシステムです。
だいたいの場所が決まったところで「湯の原館」に戻り手続き。
当日は金曜日なので当日予約のチェックインいけました。
そうそう、ここのチェックイン時間は15時からですがガラガラだったためか14時くらいに行ってもチェックインさせてくれました。
今回もいつものソロキャン仲間と一緒です。3張りするのにフリーサイト7と8を使って設営開始。
それにしても今日は良い天気です、もうすぐ11月だというのに気温は21度くらいはあったでしょうか、設営中は暑すぎてシャツ1枚になってました。
でも事前にチェックしたここの気温は最低9度くらいになるそうなので、それにあわせた支度はきちんとしておきましょう。
ということで我々も焚き火の準備もしっかりとしておきます。
そうこうしているうちに時間はどんどん過ぎていき17時頃。
だんだんと陽も落ち始め肌寒くなってきました。
〔前編〕の最後は、みんな一息ついて毎回恒例になってきた感ありのニューギア自慢大会で締めたいと思います。
僕は既に過去にブログでアップしているのでネタバレしていますが、今回に合わせて準備したギアがこちら。
勢い付けて大枚はたいて買ったフジカハイペットです!今日はたとえ寒くなかったって使う覚悟で持ってきました。
そしてフジカハイペットのうえにドテンと鎮座しているのが昭和生まれならみんな知っているでしょう、昔懐かしの湯たんぽです。
日が暮れる夕方から沸騰させてシュラフの中に入れておきましたが、次の日の朝になってもまだ温かい優れモノです。
どちらも過去にブログにて詳細レポートしてあるのでよろしければ覗いてやってください。
その他にも笑’s A4君を改造したギアなどもあり、それも後ほどディナーのときにご紹介します。
ここでラストに友人の自作ギアを紹介させてください。
それがこちらのナイフ↓
写真でうえのナイフがオピネルNo.8で下のほうが友人渾身の力作、製作期間約1カ月のオピネルNo.8(改)です。
鏡面仕上げの刃と完全オリジナルグリップの組み合わせです。
なんといってもこのグリップの造りが素晴らしかった!
黒檀と紫檀と真鍮を貼り合わせたのち手加工手仕上げしてます。
持ったときの質感や重量感も素晴らしく、ここまでくるともったいなくて使うに使えなくなってしまいそうです。
そんなふうにお互いの自慢話で盛り上がったところで前編はここまで。
〔後編〕では、いよいよ湯の原温泉オートキャンプ場の魅力のひとつでもある温泉から始まり、ディナータイムの紹介のあと、ブログの最後に近隣情報などをご紹介しますので引き続きよろしくお願いします。