近隣情報
僕が調べた限りではここ大野アルプスランドキャンプ場の近くで食材を買い出しできそうなお店はここだけでした。
道の駅いながわ
大野アルプスランドキャンプ場から約16kmほど南に下ったところにあります。
ここ「道の駅いながわ」では産地のさまざまな野菜をメインに取り揃えておりしかもリーズナブルなお値段が魅力的です。
また、少しですがお肉類も売っていましたよ。
僕のおすすめは三田市のブランド豚「三田ポーク」です。食べてみると豚の脂がとってもあまく肉質も軟らかくておいしいです。
そのほか同じ敷地内にあるとなりの施設では各種薪も売っていました。
しかもこれがとっても安いから驚き!ホームセンターなどで売っている量の薪(広葉樹)が一束350円です。スエディッシュトーチも取り揃えています。
ローソン
最寄りのコンビニは、「道の駅いながわ」の向かいにローソンがあります。
ヤマザキショップ(閉店)
GOOGLEマップ上や他の人の過去のブログには大野アルプスランドキャンプ場のふもとに「ヤマザキショップ」の記載がありますが、僕が行った2018年現在は閉店となっていました。
松風地どり
西方面から来られる方にご紹介したいお店がこちら。
「松風地どり」というお店で「道の駅いながわ」からの距離約13km西にあります。
ここは名古屋コーチンを飼育し直接販売してくれるお店です。聞いたこともないようなさまざまな部位を取り揃えており真空パックにしてくれます。肝のお刺身など新鮮じゃないと食べれない食材が手に入るのが魅力的です。
長寿の滝
僕も先人キャンパーのブログをみて知った、つまり二番煎じってやつですが行ってみたのでご紹介。
大野アルプスランドキャンプ場のふもと、阪急バス「大野口」バス停の前にある道を下ると「長寿の滝」という滝があり、そこできれいな水を調達することもできます。
入り口手前には柵がありますが鍵などはされていません。
その柵を開けて50mほど進めば
長寿の滝は現れます。
ホースが完備されており水圧もなかなかです。
その他
大野アルプスランドキャンプ場の虫情報
今回のキャンプではいろんな虫がいました。虫の苦手な人はそれなりの対策をしておいたほうが良いかもしれません。
小さいアリに
大きいアリ
羽虫も
テント内にイモムシ
大野アルプスランドキャンプ場の気温情報
最後に気温情報。
ここ大野アルプスランドキャンプ場の標高は約700mです。そのためふもと付近とここでは体で感じるほどの気温差が発生していました。
参考まで、当日の天気予報による周辺の気温は最高で26度、最低が18度でしたが、友人Nさんの気温計では深夜の1時前に7.6度を記録しています。
ディナーをしている時で15度です。
皆さん、快適なキャンプをするためにも服装には十分に気をつけましょう。