こんにちは、フクロウです。
2021年の締めくくりとなるであろうキャンプは、兵庫県佐用郡にあるキャンプ場『南光自然観察村キャンプ場』に行ってきました。
今回もいつも通り、そこの施設やサイト情報、さらに近隣情報などを交えながらご紹介していきます。
南光自然観察村キャンプ場
改めて、今回僕たちが利用したキャンプ場が兵庫県佐用郡佐用町にある『南光自然観察村キャンプ場』です。
ここで一泊二日過ごした感想をひと言で表現するなら「自然豊かで高規格」なキャンプ場でした。
各サイトも広々としていて、ゆったりと過ごすことができました。
さらに、リバーサイドのキャンプ場なので、夏のファミリーキャンプで利用すれば一層愉しい時間を過ごせるのではないでしょうか?
施設情報
続いてここからは、南光自然観察村キャンプ場内の各施設情報を紹介していきます。
ご覧のとおり、キャンプ場のすぐそばには千種川が流れているので、夏場は水遊びをするのにもってこいですね。
まずはキャンプ場中央にある管理棟から。
ここでチェックイン/チェックアウトの手続きをします。
また、受付では薪や炭を販売しているほか、管理人さんに言えばガス缶も購入することができます。
薪は人気みたいで結構買っていく人が多かったです。
フクロウ
管理人さん曰く、薪の水分量を14%以下に抑えるなど、こだわって作っているそうです。
管理棟裏には薪割場があり、自由に利用することができます。
管理人さん手作りの薪割機も置いてあって自由に使うことができます。
その他、平日限定でエンジン式ブロワーの無料貸し出しがあって、結露したテントの乾燥に使わせてもらえます。
こちらは管理棟に併設されている炊事場。一部の蛇口はなんと温水対応。冬キャンプには重宝しますね。
炊事場内には自動販売機の他キャンプ場では珍しい製氷機も設置されています。
ボールの無料貸し出しもあるので、子供連れのファミリーキャンパーにはありがたいサービスです。
続いて管理棟右側にあるのが浴室棟。男女別々のお風呂があります。
いろいろと嬉しいことに、キャンパーは無料で利用させてもらえます。さらに利用時間は10時から朝の8時までと夜中でも利用することができるのです。
一度に利用できる最大人数は3人まで。家族であっても男女一緒に入浴することはできません。
また、交流棟の隅っこのほうにはシャワー棟がありこちらも無料で利用することができます。
僕たちが訪れた当日は、あいにくコロナの影響で利用中止でした、、、
こちらはゴミ捨て場。
可燃ごみ、ダンボールや発泡スチロールのほか空き缶や空き瓶も捨てることができます。
ちなみにこちらも無料です。
続いてサイト周辺にある各トイレ。
どこのトイレも清掃が行き届いていて清潔感があります。
こちらはフリーテントサイト(No.31~34)横のトイレ。
まだまだ施設の紹介を続けていきます。
こちらが炊事棟。
夜は明かりもあるほか蛇口数も多く広々としているので、混雑する週末でも快適に利用できそうですね。
さらに、こちらの炊事棟でも一部の蛇口は温水対応になっています。
続いてBBQ棟をサラッとご紹介。綺麗なBBQコンロが8つほど設置されていました。
ここ南光自然観察村キャンプ場の名物?フィンランド式サウナが2棟あります。
サウナで汗をかいたあとは、すぐそばの千種川で体を冷やすこともできますよ。
以上、南光自然観察村キャンプ場の施設についてのご紹介でした。
お風呂がほぼ一日中無料で利用できたり、温水対応の蛇口があったり、薪割機の無料貸し出しがあったりサービス満点のまさに高規格キャンプ場ではないでしょうか?
続いては各サイトを写真に収めてきましたのでご紹介していきます。