【サイト情報満載】2018.06.01 大野アルプスランドキャンプ場に行った ブログ

2018年第4回目のキャンプはソロキャンパーの聖地とも言われているキャンプ場、「大野アルプスランドキャンプ場」に行ってきました。

今日はそこで過ごした1日をレポートするとともに、キャンプ場周辺のスーパーなどの近隣情報も併せてご紹介していきます。

また、レポートの途中ではところどころに土の状態や虫などの情報も折り込んでます。

こんなところ

大野アルプスランドキャンプ場について

大野アルプスランドキャンプ場について簡単にご紹介。

場所は兵庫県川辺郡猪名川町という三田市のちょっと北東にあります。

 

ちなみに到着後わかったのですがここの呼び名は「おおや」でした。それまではずっと「おおの」と思っていました。

 

ここ大野アルプスランドキャンプ場の管理は猪名川町営となっており、うれしいことに利用は無料です。広大な芝の敷地を使ったフリーサイトとなっております。

キャンプ場としての敷地は広大ですが大野山の斜面を利用したキャンプ場のため、テントを張れる平地部が少ないのがネックです。

 

 

のちほど平坦な場所がどの位置にどれくらいあるかをチェックしてきたので簡単にご紹介します。

 

さらに、自動車の乗り入れも不可なので入り口からサイトまで荷物を運ばなければなりません。なのでキャリーカートを持参することをおすすめします

 

なお、ペットの同伴もルールを守ればオーケー。

 

大野アルプスランドキャンプ場の利用案内

利用料金:無料

利用予約:不要

直火での焚き火:不可

ゴミの処理:各自持ち帰り

 

サイトのご紹介

今回は平日のキャンプということもあってある程度平坦なサイトがどれくらいあるかがわかるような写真が撮れましたので一気にご紹介しておきます。(全部を網羅はできていないと思いますのでご容赦ください)

 

各番号に連動してます。なお、青丸の個所は平坦なサイトでしたが他の利用キャンパーがいたため撮影できませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

施設について

ここからは大野アルプスランドキャンプ場内の施設をご紹介します。

 

まず、入り口付近にトイレがあります。サイト全体で1箇所のみです。

 

はじめに言っておきますが、ここのトイレは超絶クサイ!!です。循環式の汲み取り式のトイレとなっており人が近づくと自動で水が流れるようになっています。

ただしその水も茶色に濁っており耐えがたい悪臭を放っています。当日友人Nさんは口と鼻にタオルをまいて利用していました。(思い出すだけでも気分悪い、、、)

 

 

 

なお、トイレットペーパーは十分に完備されていました

 

続いて炊事場がこちら。

 

炊事場も全体で1箇所のみとなっております。

ここは水は出るものの利用者のマナーが悪いのかただ管理が行き届いていないのか使えるような状況ではありません。排水溝がつまって常に水がたまった状態になってしまっています。

 

その後ろにはBBQ台もありました。

 

道路を挟んだとなりには大きなグラウンドが併設されております。

 

ただしここでのキャンプはNG。

 

イベント時用のステージもあり。

 

大野アルプスランドキャンプ場の一番奥に広大な駐車場があります。キャンプ中はここにクルマを止めておきます。

 

また、そこから少し丘を登ったところには猪名川天文台もあります。

 

以上が大野アルプスランドキャンプ場の施設のご紹介でした。

次ページからは、僕たちの過ごしたキャンプをレポートしていきます。虫や土の状態など耳寄りな情報も交えながらレポートしてます。

1 2 3