キャンプ1泊2日
本当に久しぶりのキャンプですね。今回のテーマは毎年恒例のボジョレーキャンプ、早いもので今回が4回目になります。
なので今日は久しぶりで嬉しすぎで車いっぱいにキャンプ道具詰め込んできました。
今日は平日で前日のキャンプ利用客もいなかったこともあり、12時からチェックインさせてもらえました。
フクロウ
サイトはフリーサイトですが、前述のとおり車の乗り入れはできません。
なので、夢いっぱいのキャンプ道具一式を一輪車を使ってサイトまで運んでいくのが初めの仕事です(汗)
Nさん達も少し遅れて14時頃には到着し、みんなで一気に設営です。
僕の今回のテントはテンマクデザインのサーカスTC DX、このパンプキンカラーがお気に入りの限定ソルムバージョンです。
フクロウ
Nさんのテントも同じくテンマクデザインのサーカスTC。冬キャンプではいつものスタイルですね。
Hさんはコソッとテントを新調してました。ロゴスのTradcanvas リビング・DUO-BAです。
天井が高いのでテント内で行動がしやすいですね。また、タープとしての機能も備わっていたりコンパクトにまとまり感が出てます。
みんな設営が完了したところで乾杯の時間です。
この時の気温は8℃くらいでしたが、一輪車での搬入作業やテント設営で冷えたビールが美味しかったです。
ここで、ちょっと役立つサイト情報を。
地面の硬さについて、硬すぎず柔らかすぎずな感じ。ちょっと粘土質かなー?
石などもないのでどんなペグでも対応できそうですが、長めのペグを用意しておいたほうがよさそうです。
突然ですが、僕もニューギアを投入です。憧れてた薪ストーブを買っちゃいました。
テンマクデザインのウッドストーブサイドビューMサイズになります。
これをサーカスTCにインストールさせるため、オプションで延長用の煙突2本とプロテクターを追加しました。
これでどんなに寒いキャンプでも快適にヌックヌクに過ごすことができます。
Nさんも寒さ対策はアルパカストーブで準備万端です。
そんな感じで過ごしてます。
しばらくは夜になるまで、刺身をあてにビールを飲みながらまったりと過ごします。
夕方になると気温もさらに下がり始めましたので、ここでいよいよ薪ストーブへ火入れです。
着火はスノーピークのフォールディングトーチで一発です。
フクロウ
このサイドにある窓から見える炎が暖かさをより演出してくれます。
さて、あたりも段々と暗くなってきました、17時過ぎです。
ちなみに、サイト周辺にはこのように外灯があるので、夜トイレやお風呂に行くときも安心です。
Nさんもバースデーランタンに灯を入れますが、安定の炎上パフォーマンス(汗)
さあディナーといきましょう。一番手はHさんから、手作り七輪のうえでアジのみりん干しをあぶってます。
フクロウ
ステーキもごちそうになりましたがやっぱりウマし!
あとは、スキレットのうえでカチョカバロを焼き焼きしたり、鶏肉をソテーしたり。
鶏肉にかけてた謎のパウダー、名前忘れました(汗)
フクロウ
僕のメニューは本日2品。
まずは牛すじの煮込みをガーリックトーストとともに。
フクロウ
2品目はトマトソースパスタ。
パスタの分量を間違えてちょっと作りすぎハプニングもありましたが、美味しくできました。
最後はシェフNさんのディナーです、牡蠣のなんとかソテーから。
これはワインも良いですがビールがよくすすみますね。
続いては本日のメインディッシュ、煮込みハンバーグ。
安定の美味しさですがそれもそのはず、Nさん、ボジョレーキャンプのときは毎回このメニューなんです。
どのメニューもボジョレーヌーボーとのマリアージュは最高でしたね。
そんな感じで本日のクライマックスはお楽しみの焚き火タイムです。
現在の気温は約1℃で、風もないので焚き火にはもってこいの状態です。
各人が持参したボジョレーヌーボーとおつまみを、焚き火にあたりながらいただきます。
いつしかボジョレーヌーボーも飲み干して、それでも足りなかったのでウイスキーまで飲んでいました(爆)
Nさんがふるまってくれたチョリソーを、焚き火で焼いて食べましたがこれが実に美味しかった。
こんな感じでペチャクリペチャクリしながら時刻は深夜2時。オヤスミナサイzzz。
おはようございます。只今の時刻は8時過ぎ、寝すぎました。
昨夜はマイナス0.5℃まで気温が下がったようです。
テントの結露も見事に凍っていました。
チェックアウトの時間は13時なので、急いでモーニングです。
今日の僕は手抜きです、ランチパックをコールマンのホットサンドメーカーで焼いただけ。
でも、片付けのこととか考えたらこれくらいシンプルなほうがトータルバランス良いかも。
Hさんは朝マックを意識させるハッシュドポテトをスキレットで温めてました。こちらもシンプル。
Nさんはほったらかし炊飯でチキンパエリアを作ってました。
この缶詰のパエリアの素と生米を使ってほったらかし炊飯ですが、程よく米の芯が残って非常においしかったです。僕も今度してみようと思いました。
こんな感じで今年のボジョレーキャンプも無事に終了。撤収はチェックアウトギリギリの13時に完了。
次回は年明けキャンプを予定してます、どこにしようかな~。
最終ページでは買い物などに役立つ近隣情報を調べてきましたのでレポートします。