【サイト情報満載】2018.11.16 杜のテラスに行った ブログ

キャンプ1日目

 

いつもどおり予約無しの飛び込みで今回杜のテラスを訪れた僕達でしたが早々にハプニング発生です。

実はここのキャンプ場は必ず事前予約が必要だったみたいで飛び込みキャンプはNGだったとです、、、

諦めて他のキャンプ場を探しに行くまえに次回のために下見だけでもと管理人さんにお願いすると、今回だけと飛び込みの僕達を迎え入れて下さりました。

管理人さん、ありがとうございます!

 

そして一通り各サイトを歩いて下見した結果、今日は31番と32番サイトを選びました。

フクロウ

僕の主観ですが林間サイトを満喫したければキャンプ場中心部方面を、利便性を優先するなら炊事棟まわりを、サイトの大きさで選ぶなら23番あたりを選ぶのが良いかと。
但し、炊事棟まわりのサイトは人の往来が多いのがちょっと気になりました。

僕達が選んだ31番や32番は突き当たりにあるサイトなので人目にもつかず、人の往来もなく、炊事棟からの距離も遠くないのでとても良かったです。

 

サイトが決まったら早速設営に取り掛かります。

いよいよ冬キャンプに到来なので今回からはタープなし、テントはノルディスクのアルフェイム12.6に衣替えです。

同じく友人NさんはテンマクデザインのサーカスTC。

 

そして友人Hさんは新幕登場で、テンマクデザインの男前タープです!

 

Hさん曰わく材質はコットンで、実際に目にするとネズミ色のカラーがとっても素敵です。アウディのナルドグレーに近い感じですね~。

フクロウ

アウディのナルドグレーは50万円くらい払わないと買えませんが男前タープなら2万円程で手に入るのでとってもお値打ちではないでしょうか(爆)

で、テントは?って?車中泊ですって!一度してみたかったそうですわ。

MEMO

ここ杜のテラスのサイトの地面の状態ですが超が付くくらい固いです。

ペグはなるべく頑丈なものを用意したほうが良いでしょう。パイルドライバーを刺すのも一苦労でした。

 

そして今日は毎年恒例のボジョレーパーティーキャンプです。
それぞれがボジョレーヌーボーを持ち寄りそれにあうマリアージュを料理します。

友人Nさんは、アッペタイザーに生ハムとキュウリの巻物、メインディッシュはカマンベールチーズのベーコン巻きとスキレットで作る煮込みハンバーグです。

 

一方友人Hさんはヘペロンチーノに牛もも肉の塩釜焼き。

 

 

そして僕は、アッペタイザーにカルディで人気商品のイベリコ豚のレバーパテを軽くトーストしたフランスパンにのせて、またサーモンとレリッシュのカナッペを作りました。
メインディッシュは合鴨ロースのすき焼きです。

 

 

ちなみに今回から僕達は料理に制限を設けています。作る料理は1人2種類まで、そして一人前ずつと。

これまでのキャンプではみんながそれぞれに作りたいだけ作っていたので、最後のほうはもうお腹いっぱいで、食べるのがノルマのようになっていました。そうなるのを防ぐためです。

そうした結果、お腹もちょうどよく満たされて大成功です。

そうそう、今回は友人NさんがDIYでスウェディッシュトーチを作ってきてくれたんでした。

 

僕にとっては初めてのスウェディッシュトーチでして、その燃え方などは感動ものでしたね。

 

そうこうしているうちにあたりは真っ暗です。

 

 

そうやってお腹いっぱいになったところで恒例の焚き火タイムに突入です。

 

今日のお酒はウイスキーではなくボジョレーヌーボーで。それ以外はいつものとおりウダウダ~グダグダ~なぜかとても眠くて途中うたた寝したりして過ごしてます。

 

そんなこんなで時刻も深夜0時をまわりおやすみなさい。

キャンプ2日目

おはようございます。ただいまの時刻は6時30分、寒くもなくちょうど良い気温です。(たしか10℃くらいだった)

 

まずは朝のモーニングコーヒーで酔いを覚ましていきます。

 

ちょっと落ち着いてきたところで朝の焚き火タイム~

 

さあ、これから朝食の準備に取り掛かります。

今日の僕の朝食は、最近みょうにハマっているスパムをスキレットでソテーし、昨日の残ったフランスパンに挟んでサンドイッチにしていきます。

スープはカルディで買ったクラムチャウダー。

 

友人Nさんの朝食はおなじみのザ・和食です。

 

友人Hさんは・・・いったいなにを食べていたんでしょう?

 

こうして今回の杜のテラスキャンプは無事に終了~お疲れさまでした。

最終ページでは買い物などに役立つ近隣情報を調べてきましたのでレポートします。

1 2 3 4