近隣情報
今回僕たちが途中立ち寄ったキャンプ場付近のお店をご紹介します。
スーパー、ドラッグストア
最寄りのスーパーは日高神鍋高原ICを下りて信号を右折すると、2つのスーパーと1つの酒屋とドラッグストアがあります。
一つ目は同じ敷地内に「フレッシュバザール」と「五大薬局」と「サケゾウ」という酒屋があります。
フレッシュバザールでは地元の新鮮な魚を安く買えるのが特徴的でした。
僕も帰りにもう一度寄って、その日の晩御飯用に刺身を買って帰りました。
五大薬局
サケゾウ
もう少し道を進むとスーパー「ガンピー穀物倉庫」と同じ敷地内にダイソーがあります。
ガンピー穀物倉庫の特徴は地元食材をメインに取り揃えており、但馬牛など全体的にちょっと高級路線です。
調味料などどこにでもあるものは他で揃えるのがいい感じです。
ガンピー穀物倉庫
ダイソー
ホームセンター
ホームセンターも上記のスーパーの近くに2つほどコメリとジュンテンドーがあります。
どちらも薪や炭を売っていましたがジュンテンドーのほうが炭の種類は豊富で、薪についてもシュンテンドーのほうがこの日は安かったです。
コメリ
ジュンテンドー
ジュンテンドーの薪
お食事処
キャンプ場のふもとに「殿さんそば」というお蕎麦屋さんがあります。
なにもない田舎道にポツンときれいな建物がひとつあるのですぐに分かります。
営業時間は11時から17時までで、定休日は火曜日。
僕たちは帰りのお昼に寄ってみました。
店内はテーブル席が4つと掘りごたつテーブルが3つほどあり、12時過ぎでちょうど満席になった感じでしたが、その後僕たちがいる間では行列ができるほどの混雑にはなりませんでした。
メニューは写真のとおりで、僕はシンプルに盛り蕎麦に山芋トッピングを注文し、その後一皿追加でおいしく頂きおなかいっぱいです。
(お蕎麦についてウンチク言えるほどの舌を持っていないので「おいしい」としか言えずすみません(汗)。)
隣の友人は「野菜てんぷら」も注文していましたが、値段の割りにボリューミーでとてもおいしそうでした。
幹線道路からは少し離れているし、湯の原温泉キャンプ場に行くときにしか通ることもないと思いますので、セットでプランニングすると良いのではないでしょうか。
観光スポット
近くには観光スポットとして「上村直己冒険館」があります。
以前に神鍋高原キャンプ場に行ったときにその存在は知っていたのですが、そのときは素通りしていましたので帰りに立ち寄ってみました。
冒険家『上村直己』という人物像についてはWikipediaなどで調べてもらえればいろいろと情報がでてきますので割愛します。
入場料は500円(JAF会員証の提示で100円割引)します。
決してすべてがハッピーな内容ではないのですが、思っていた以上の内容ボリュームで夢中になってしまいました。
もし、時間に余裕のある方は是非寄ってみられることをおすすめします。
スタッフの方々が丁寧に、当時彼が当時使っていた道具などについて説明してくれます。
プリムスのバーナーなどの展示もありますよ。