キャンプな一日
それでは私たちが過ごしたキャンプの一日をご紹介します。
いつもどおり平日のキャンプなこともありフリーサイト利用者は私たち以外に2組程度でした。
ちなみにグランピングサイトでも1組だけ。
おかげで敷地を目一杯のびのびと使うことができます。(それが狙いでわざわざ平日に休みを取って行ってるんですが爆)
まずはホテルの受付にて支払いを済ませチェックインをします。
サイト利用可能時間は13時~翌日13時までとなっています。
その後、車を移動させてサイトのそばの駐車スペースにおきます。
仮サイトでは直接の乗り入れができませんので荷物が多い人は要注意です。
さぁ、この日は昼過ぎから天気が崩れる予報だったので急いで設営します。
全体を通して平地なので場所取りはしやすいですね。
また、地面には石なども無く芝もフカフカで気持ちが良いです。
地面の固さは固すぎず柔らかすぎずでペグ打ちもしやすかったです。
私はソリステペグとアルミYペグを使用しましたがどちらも全く問題なし。
ひととおり設営が完了したところでプシュッと一休み。
暑くもなく日陰に入ってちょうど過ごしやすい感じです。
この時点で16時を過ぎたあたり、ディナーまでしばらく時間があるので散策にでかけます。
近くに映画『ノルウェイの森』の撮影舞台となったところがあり、そこまでハイキングします、、、が奥に歩いていってあと数百メートルまで行ったところで工事中のため通行止め。。。もっと早く言ってほしかった!
仕方なく来た道を戻ります。でも気持ちいい森林浴ができたのでOKとします!
それでも小一時間ほど散策したところで時刻は17時、お風呂に入ります。
詳細は上記の「設備情報」に書いてありますのでどうぞ。
太陽も沈み始めたところでディナータイム。
本日のメインディッシュはローソンで買ったホルモン鍋と鶏ムネ肉のボイルサラダです。
事前の準備の段階では、夏キャンプに鍋は暑すぎるかな~っと思っていましたがココ930メートル地点ではちょうどよくおいしかったです。
だいたいビールも4本は飲んだでしょうか(あまり覚えてません)、一日の締めくくりは焚き火タイム。
焼酎片手にうだうだグダグダ、もう覚えていません、のでなにも紹介することができません(汗)
終了~
翌朝、6時前起床。
朝は風もかなり吹いていたこともありかなり寒い!そうそうにお湯を沸かしてコーヒーを飲みましたよ。
それにしても眠い、、、寝不足です。
実は夜中にゲリラ雷雨にやられました。
風はビュービュー吹くわ滝のように雨は降るわ雷は鳴るわでソロ用のテントで一人だと怖くて怖くて。
もう一人の知人はテントポールがしなるもんだから必死で押えていたそうです。
もうこんな経験はゴメンです、次回以降はもっと慎重に天気予報をチェックしてから場所決めします!
気を取り直して朝食の準備に取り掛かります。
メニューはいつもの朝カレーです。
メスティンで炊き上げたご飯と大自然のなかで食べるカレーは最高です。
ちなみに、メスティンを使った炊飯のやり方はこちらの記事をご覧ください。
その後も気温が20度前後なのと風が吹いていたこともあり初めて朝焚き火をしました。
朝からする焚き火も結構おつなものですね。
気持ちよくて途中で持参した薪がなくなってもなお、付近の林の茂みから小枝ちゃんを拾い集めて続けました。
そうこうしていると時間も10時を回ってきたところで片付け開始。
12時前にフロントにてチェックアウトをしてキャンプ場をあとにしました。
服装/シュラフについて
いくら標高が930メートルあるからといってもまだまだ夏です。
日中は半袖半ズボンが過ごしやすく夜の焚き火時~朝方にかけては上下ジャージ姿が良いと思います。
シュラフについて、私はモンベル#3のお布団型を使って気持ちよく寝ることができました。
虫対策
キャンプ中は少し蚊が飛んでいたので蚊取り線香と虫除けスプレーで対策しておきました。
地面を這い回る蟻などの姿は見受けられませんでした。
しかし、直接目撃することは無かったですが正露丸みないなコロコロした動物(鹿?)の糞がぱらぱらと落ちています。
ここまでご覧くださりありがとうございます。
次ページに、近隣情報やおすすめランチスポットなどご紹介します。