キャンプ1日面
今回の一泊二日のキャンプは、珍しく土日を使って行ってきました。普段はひとけの少ない平日を狙って行くのですが、あいにくみんなの都合でこうなりました(汗)
ただ、キャンパー友人Hさんだけは都合がつかずお休みです。。
ということで、前日の金曜日のお昼過ぎに予約の電話をするついでに明日の混雑具合を聞いてみると、既に十数組の予約が入っていました。
まぁ、管理人さんも言っていましたが、牧野キャンプ場は場所も広いのでこのくらいの予約ならギュウギュウになることはないでしょう。
とは言えど、場所取りは早いもの順なので早めに現地入りすることに。11時くらいに到着です。
まずは車に乗ったまま場所取りついでにキャンプ場全体の混雑具合を確認です。
この時点で10組弱のキャンパーが既に設営完了していました。冬キャンプに突入していることもあって、どのテントも大型です。
2人ぶんの敷地を確保すべく今回場所取りしたのがここ。(写真では斜めに写ってますが撮り方の問題で実際はフラットです)
牧野キャンプ場に入ってすぐ右側奥にあるフラットな場所です。ここならサーカスTCを3張りくらいはできる面積はあるでしょう。
1日過ごして気づきましたが、適度な間隔で木が立っているので、夏は日陰を確保できそうですし、冬は葉が落ちて太陽の光を取り入れることができます。
この日、友人Nさんは家の用事を済ませてから14時頃の現地入りとのこと。
そのあいだに自分はちゃちゃっと設営を済ませておきました。
いきなりですが、今日は新幕の登場です!今年の冬キャンプに向けて購入たのは、テンマクデザイン『サーカスTC DX SOLUM』。
以前テンマクデザインから限定販売されていたソルムバージョンです。
サーカスを選んだと言うよりはこのカラーが気に入って購入しました。このカボチャ色?の幕と緑のスカートの色合いがお気に入りです。幕内の陰もしっかり、詳細レビューはまた後日ということで。
話しをキャンプに戻して、ペグ打ちに役立つ地面の情報を。
この場所の土は柔らか過ぎず硬すぎずで最適かと思います。短めのペグでも対応できるでしょう。
フクロウ
時刻はお昼過ぎ、昼食を外で済ませたであろうキャンパーが続々入ってきています。その結果、本日はだいたい20組くらいのキャンパーがいたと思います。
ちなみに、管理人さんとの会話では昨年あたりから冬キャンプの利用者が増えてこのような状況とのこと。
フクロウ
さて、いきなり時間が飛びます。友人Nさんも合流し設営も完了したところで乾杯!
今日はなかなかビールが進みませんね、、なんせ気温が昼間なのに10℃を切っていますから(汗)今夜から朝方にかけて、最近は氷点下に達するそうです。
それでは、身体を暖めるために薪割りでもしましょう。
昨年の夏に拾ってきた丸太を自慢の斧『グレンスフォシュ アウトドアアックス』でせっせと割っていくのですが、これがかなりの重労働!一気に身体もポッカポカです(爆)
その後は今夜のおつまみに燻製料理を作っておきます。家にあった段ボールと100均の網を使って即席スモーカーを作りました。
食材は半熟卵とチーズに厚切りベーコン。




そうこうしているうちに日も暮れてきたのでランタンに火を入れ、ディナーの準備に取りかかります。



そうそう、言い忘れてました。
今宵のキャンプはボジョレーキャンプとでも言いましょうか?
解禁になったボジョレーヌーボーを各人持ち寄って語ります。なので料理もすべてボジョレーのマリアージュを意識したものばかり。
友人Nさんは、スキレットを使ってカマンベールチーズのベーコン巻きソテーや煮込みハンバーグを振る舞ってくれます。


カマンベールチーズのベーコン巻きは熱々トロトロでベーコンの塩加減などもボジョレーによく合います。
煮込みハンバーグも隠し味にボジョレーを加えてGOOD!寒い冬キャンプには熱々料理がよくあいますね~。
そして僕は、牛ロースと牛タンの焼き肉から。
ネタ作りに先月のビーパル付属品『SHO’S x BE-PAL 肉厚鉄板』を使ってお一人様焼き肉です。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
実際に使ってみるとこれが案外使えます。一人で焼き肉するぶんにはかさばらずちょうど良い感じ。次回以降もそっとキャンプギヤの中に忍ばせておくこと決定です。
他にも、ストームクッカーを使ってペペロンチーノを作ってみたり。


お腹のはりもちょうど良いくらいになったところで恒例の焚き火タイム。今夜はよく冷えてるので気持ち良いですね。周囲の気温は2℃くらいです。
残りのボジョレーと夕方から作っておいた燻製料理を並べて語り合います。
なぜだか今日は2人とも元気で、ボジョレーだけでは足りず、予備で持ってきたウイスキーまでほとんど飲み干してしまいました(汗)
もしかして、今回ハメをはずして一万円近くも払って買ったマウンテンリサーチ『アナルコカップ』で飲んだから?(笑)
そうしているうちに深夜0時を回ったので今日はおやすみなさい(-_-)zzz
キャンプ2日目
おはようございます。ただいまの時刻は7時過ぎ、2日目のスタートです。Nさんはまだ寝てますが(爆)
昨晩あれだけお酒を飲んだのに二日酔いにもならず元気です(笑)やっぱりちょっと高いお酒を選ぶと悪酔いしないのかもしれませんね~。
昨晩の気温はやっぱり氷点下まで冷え込んだ模様。地面は薄く真っ白になり、クルマの屋根は御覧のとおり凍りついてます。


フクロウ
皆さん、冬の姫路は気をつけましょう。姫路は神戸や加古川など周りよりも気温が低いことが多いですので。
朝のスタートは一杯のコーヒーから。ロッキーカップを使ってお湯を作りドリップしていきます。
そうそう、お湯を沸かしているあいだに朝焚き火の準備もしておきます。
美味しいコーヒーで少し暖まったところで朝食の準備です。
今日の朝食は自炊したご飯にレトルトビーフシチュー。
ご飯はこれまたロッキーカップを使って約0.7合くらいを炊き上げます。


実はこのロッキーカップを使った炊飯は初めてでどうなるかとドキドキしましたが、結果美味しくできたので良かったです。
フクロウ
ビーフシチューについて、今回はセブンイレブンで買った『金のビーフシチュー』にしてみました。
どのサイトも各コンビニビーフシチュー比較のなかではダントツ一番だそう。僕も試しにと食べてみましたが理由がわかる気がします。
ビーフシチューのコクもさることながら、柔らかいお肉もゴロゴロと入っていてバツグンでした。
いっぽう、遅起きの友人Nさんの朝食は即席の鍋焼きみそうどん(アルミホイル鍋のやつ)に刻みネギと生卵を落とした手抜き?
料理なんですが、本人の希望で撮影NG、、、今回用意したガソリンバーナー(バースデー)コールマン502Aの火力が非力で、グツグツにもならず惨事でした(汗)
急遽、僕が持ってきていたSOTOのST-310で難を逃れることができました。備いあればなんちゃらですね~。
朝食のあとは、各々ゆっくりと片付けをしながら結露したサーカスTCをお昼頃まで乾燥させて撤収です。
お疲れさまでした。次回は年明けお正月キャンプになります。