次のキャンプまでしばらく時間があるので今日は家の庭でキャンプ飯の予行演習です。
今日のキャンプ飯は無印良品で売ってるチーズリゾットをメスティンで作ってみましたのでその様子をレポートしていきます。
イタリアでつくった チーズクリームのリゾット
なにかとキャンプのときのメニューでお世話になっている無印良品から発売されているリゾットシリーズ。
バリエーションは今回のチーズのほか、アスパラガスやシーフード、ポルチーニなどがあります。
用意するもの
食材
- 無印良品 イタリアでつくったチーズクリームのリゾット
- 水 350ml
今回活躍するキャンプギア
- セリア 固形燃料30g 2個
- エスビット ポケットストーブ
- バーゴ ウインドスクリーン
- トランギア メスティン
固形燃料はセリアで売っている30gタイプがオススメ。
ちなみにダイソーで売ってるのは25gです。
作り方
メスティンに無印良品で買ったリゾットのもとと水350mlを入れ軽く混ぜます。
無印良品の作り方には水450mlと書いていますが、メスティンと固形燃料でほったらかし炊飯する場合はなべ底が小さいのと火力が弱く水分が飛びにくいので通常よりも水の量は少なめがオススメです。
今回は固形燃料を2個使います。エスビットのポケットストーブをごとく代わりに、バーゴのウインドスクリーンで熱が逃げないようにします。
固形燃料に火をつけて消えるまでほったらかし。
無印良品の作り方にはフタはしないよう記載ありますが、キャンプ飯の場合は固形燃料の熱を無駄なく使うようにフタをしてます。
1つめの固形燃料が消えたら一度リゾットをかき混ぜて、2つ目の固形燃料に火をつけて消えるまでさらにほったらかし。
お好みでコショウをふって完成。
味の感想
無類のリゾット好きな僕からするとン~、、、ちょっとあっさりしすぎかな?
ブルーチーズとか足すとコクが出てグッと良くなるかもと思いました。
あと水の量ですが、なるべく少なめ400~350mlくらいのほうがよりリゾット感が出ておいしく仕上がるかと思います。
おまけ
今回食べたリゾットや固形燃料、バーゴのウインドスクリーンにエスビットのポケットストーブにいたるまですべてメスティンのなかに収めることができちゃいます。
とてもコンパクトに持ち運ぶことができるのでキャンプだけでなく登山やハイキングに持って出かけるのも有りかと。