売切れ続出になるのも理解できる スノーピーク『アルミパーソナルクッカー』は神クッカー

こんにちは、最近ノートパソコンを買ったことでブログ更新やる気満々のフクロウです。
これからはキャンプサイトからの更新もしてみようと思っています。

さて、今回新たにレビューするキャンプギヤはスノーピーク『アルミパーソナルクッカーセット』です。

実はこれまでのキャンプで何度も使ってきたんですが、レビューするのを怠っていました(汗)

最初に断言しときます、このギヤめっちゃ使えるやつなんです!僕がキャンプで何度も使ってきたからわかるんです!!

今日はその魅力を伝えることができるように頑張って更新しますのでよろしくお願いします。

スノーピーク『アルミパーソナルクッカーセット』

くどいようですが、、、本当に、、、

これからレビューしていく『アルミパーソナルクッカーセット』、っちゃ使えるギヤなんです。

スペック

まずは恒例のスペックから。
今回は、参考にチタンバージョンも併記しながら比較できるようにしておきます。

アルミVer. チタンVer.
サイズ クッカーL Φ148×75mm Φ150×72mm
クッカーS Φ128×69mm
フタL Φ157×33mm Φ155×32mm
フタS Φ132×30mm Φ134×30mm
収納サイズ Φ155×100mm
重量 485g 330g
容量 クッカーL

1,000ml

クッカーS

700ml

780ml
フタL

500ml

フタS

350ml

材料

本体:アルミアルマイト加工、

ハンドル:ステンレス

チタニウム
品番 SCS-020 SCS-020T

こうやって比較してみると、サイズが若干ですが違うようです。

やはりアルミとチタンの大きな差は重量でしょう。アルミが485gに対しチタンは330gと約150gほど軽量化されています。
まあ正直、僕のような高規格キャンパーには関係ありませんが(爆)

それよりも、キャンプで料理することを考えたらアルミのほうをおすすめします。
鍋物やお湯を沸かしたり、煮炊きするくらいならチタンでも問題ありませんが、フライパンで焼いたりするときは断然アルミがおすすめ。

経験ありますが、チタンは熱伝導率が悪いため、フライパン全体に熱が広がらず調理しにくく、さらに炎が当たっているところに集中して温度が上昇するので焦げ付きやすいです。

以上から、登山家など1gをも削って意識してギヤを選定する必要のある人以外はアルミクッカーのほうをおすすめします。

詳細レビュー

スペック解説で前置きが長くなりましたが、ここからは僕が実際にキャンプでどのように使っているかをレビューしていきますので、購入を検討されている方は参考にどうぞ。

モノレビュー

収納は、スノーピークではお馴染みのメッシュケースが付属しています。

 

各フライパンとソースパンはきれいにスタッキングされています。

(下写真は、フライパンLを取り除いた状態)

さらにクッカーSには250サイズのOD缶がジャストフィットします。

 

各クッカーには折り畳み式の取っ手が付いているので、料理するときとっても便利です。

 

 

そして、クッカーS/Lの両方にメモリが付いています。

 

フライパンには《SNOW PEAK》の刻印もありますよ。

1 2