おそらく2018年のキャンプとしては最後であろう今回は、大阪府能勢町にある杜のテラスというキャンプ場に行ってきました。そこは高規格キャンプ場でありながらも自然を存分に味わえる高規格林間キャンプ場でした。
今日はそんな杜のテラスのすべてをレポートするのに加えて、買い出しに役立つ近隣情報などもレポートしていきます。
杜のテラス
ここ杜のテラスキャンプ場は大阪府能勢町にある林間サイトですべて区画サイトになっています。

但し、区画サイトでもきれいな区画ではなくある程度自然を残したサイト作りをしており、また各サイトの大きさやレイアウトもバラバラです。
施設情報
それでは皆さんお待たせしました。当ブログを閲覧してくださっている目的の施設情報をご案内します。
2020年2月に再訪問しました。
施設の最新情報はこちらも参照ください。
まずは杜のテラス入ってすぐに「管理棟」があり、ここでチェックインをします。

また、ちょっとしたドリンクや薪も販売していました。


ここ杜のテラスはゴミの回収も受けてくれ、生ゴミや空き瓶、空き缶などは管理棟の裏で捨てることができます。

なお、焚き火やバーベキューで出た灰は炊事棟の脇に捨てるところがあります。

こちら杜のテラス唯一の炊事棟とトイレです。キャンプ場内にここしかないので、遠くのサイトを選ぶと大変ですね。

水道はなんと温水がでるので冬キャンプにはかなり重宝します。

夜はこのようにオシャレなライティングの演出が施されています。

トイレは僕が行ったこれまでのキャンプ場のなかでダントツ一位なくらいきれいです。むしろ家のトイレよりきれいでオシャレ。便座だってこのとおり高規格です。

また、各サイトにはAC電源も完備されており、もう至れり尽くせりです。

次ページでは全32区画のサイトをそれぞれ写真に収めてきましたので一気にご紹介します。
各サイトについて
ここからは杜のテラスにある全32サイトを写真に収めてきたので一気にアップしていきます。
2020年2月に再訪問しました。
サイトの最新情報はこちらも参照ください。(No.33~36のサイトを追加)

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 01 | 有り | 6x8m | 長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 02 | 有り | 5x8m | 長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 03 | 有り | 6x10m | 変形 | 向かい側 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 04 | 有り | 5x9m | ほぼ長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 05 | 有り | 5x9m | ほぼ長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 06 | 有り | 8x11m | 変形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 07 | 有り | 6x10m | ほぼ長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 08 | 有り | 6x9m | 長方形 | ほぼサイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 09 | 有り | 6x9m | 長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 10 | 有り | 7x10m | ほぼ長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 11 | 有り | 8x9m | ほぼ長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 12 | 無し | 6x10m | 長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 13 | 無し | 5x9m | 長方形+α | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 14 | 無し | 5x10m | 長方形(巨石あり) | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 15 | 有り | 6x8m | ほぼ長方形 | 向かい側 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 16 | 有り | 7x9m | ほぼ長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 17 | 有り | 7x7m | ほぼ正方形 | 向かい側 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 18 | 有り | 8x9m | 変形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 19 | 無し | 5x10m | 変形 | 向かい側 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 20 | 無し | 7x7m | ほぼ正方形 | 向かい側 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 21 | 無し | 6x10m | ほぼ長方形 | 5m離れ |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 22 | 無し | 7x9m | 長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 23 | 無し | 6x12m | 長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 24 | 無し | 8x8m | 変形 | 向かい側 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 25 | 有り | 5x13m | 長方形 | サイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 26 | 有り | 6x10m | 長方形 | サイト下 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 27 | 有り | 6x8m | 長方形 | サイト下 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 28 | 有り | 6x9m | 長方形 | 向かい側 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 29 | 有り | 7x10m | ほぼ長方形 | 向かい側 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 30 | 有り | 8x8m | ほぼ正方形 | 向かい側 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 31 | 有り | 5x10m | ほぼ長方形 | ほぼサイト横 |

| サイトNo. | AC電源 | 大きさ | カタチ | クルマ |
| 32 | 有り | 8x8m | ほぼ正方形 | ほぼサイト横 |

そのほか
ここ杜のテラスには区画サイトの他にグランピングができるようです。

それでは次ページから僕達が杜のテラスで過ごした1泊2日をご紹介していきます。
途中で地面の固さなどキャンプに役立つ情報も折り込みながらレポートしていきます。
また、最後には買い物に役立つ近隣情報をレポートしてますので、引き続きよろしくお願いします。
キャンプ1日目

いつもどおり予約無しの飛び込みで今回杜のテラスを訪れた僕達でしたが早々にハプニング発生です。
実はここのキャンプ場は必ず事前予約が必要だったみたいで飛び込みキャンプはNGだったとです、、、
諦めて他のキャンプ場を探しに行くまえに次回のために下見だけでもと管理人さんにお願いすると、今回だけと飛び込みの僕達を迎え入れて下さりました。
管理人さん、ありがとうございます!

そして一通り各サイトを歩いて下見した結果、今日は31番と32番サイトを選びました。
[say img="https://unpluggedowl.com/wp-content/uploads/2019/07/f14b448784083457bf63e3a03da2b00c.png" name="フクロウ"]僕の主観ですが林間サイトを満喫したければキャンプ場中心部方面を、利便性を優先するなら炊事棟まわりを、サイトの大きさで選ぶなら23番あたりを選ぶのが良いかと。
但し、炊事棟まわりのサイトは人の往来が多いのがちょっと気になりました。
僕達が選んだ31番や32番は突き当たりにあるサイトなので人目にもつかず、人の往来もなく、炊事棟からの距離も遠くないのでとても良かったです。[/say]
サイトが決まったら早速設営に取り掛かります。
いよいよ冬キャンプに到来なので今回からはタープなし、テントはノルディスクのアルフェイム12.6に衣替えです。
同じく友人NさんはテンマクデザインのサーカスTC。

そして友人Hさんは新幕登場で、テンマクデザインの男前タープです!

Hさん曰わく材質はコットンで、実際に目にするとネズミ色のカラーがとっても素敵です。アウディのナルドグレーに近い感じですね~。
[say img="https://unpluggedowl.com/wp-content/uploads/2019/07/f14b448784083457bf63e3a03da2b00c.png" name="フクロウ"]アウディのナルドグレーは50万円くらい払わないと買えませんが男前タープなら2万円程で手に入るのでとってもお値打ちではないでしょうか(爆)[/say]
で、テントは?って?車中泊ですって!一度してみたかったそうですわ。
[memo title="MEMO"]ここ杜のテラスのサイトの地面の状態ですが超が付くくらい固いです。
ペグはなるべく頑丈なものを用意したほうが良いでしょう。パイルドライバーを刺すのも一苦労でした。[/memo]

そして今日は毎年恒例のボジョレーパーティーキャンプです。
それぞれがボジョレーヌーボーを持ち寄りそれにあうマリアージュを料理します。
友人Nさんは、アッペタイザーに生ハムとキュウリの巻物、メインディッシュはカマンベールチーズのベーコン巻きとスキレットで作る煮込みハンバーグです。

一方友人Hさんはヘペロンチーノに牛もも肉の塩釜焼き。


そして僕は、アッペタイザーにカルディで人気商品のイベリコ豚のレバーパテを軽くトーストしたフランスパンにのせて、またサーモンとレリッシュのカナッペを作りました。
メインディッシュは合鴨ロースのすき焼きです。


ちなみに今回から僕達は料理に制限を設けています。作る料理は1人2種類まで、そして一人前ずつと。
これまでのキャンプではみんながそれぞれに作りたいだけ作っていたので、最後のほうはもうお腹いっぱいで、食べるのがノルマのようになっていました。そうなるのを防ぐためです。
そうした結果、お腹もちょうどよく満たされて大成功です。
そうそう、今回は友人NさんがDIYでスウェディッシュトーチを作ってきてくれたんでした。

僕にとっては初めてのスウェディッシュトーチでして、その燃え方などは感動ものでしたね。

そうこうしているうちにあたりは真っ暗です。


そうやってお腹いっぱいになったところで恒例の焚き火タイムに突入です。

今日のお酒はウイスキーではなくボジョレーヌーボーで。それ以外はいつものとおりウダウダ~グダグダ~なぜかとても眠くて途中うたた寝したりして過ごしてます。

そんなこんなで時刻も深夜0時をまわりおやすみなさい。
キャンプ2日目
おはようございます。ただいまの時刻は6時30分、寒くもなくちょうど良い気温です。(たしか10℃くらいだった)

まずは朝のモーニングコーヒーで酔いを覚ましていきます。

ちょっと落ち着いてきたところで朝の焚き火タイム~

さあ、これから朝食の準備に取り掛かります。
今日の僕の朝食は、最近みょうにハマっているスパムをスキレットでソテーし、昨日の残ったフランスパンに挟んでサンドイッチにしていきます。
スープはカルディで買ったクラムチャウダー。

友人Nさんの朝食はおなじみのザ・和食です。

友人Hさんは・・・いったいなにを食べていたんでしょう?
こうして今回の杜のテラスキャンプは無事に終了~お疲れさまでした。
最終ページでは買い物などに役立つ近隣情報を調べてきましたのでレポートします。
近隣情報
杜のテラスからほど近いところにあるスーパーがこちらの「NOSE BOX」。

マックスバリューくらいの大きさ、品揃えで、大抵のものはここで調達することができるのではないでしょうか?
また、リカーショップも併設されており充実していましたよ。
そのNOSE BOXの向かい側には「ホームセンター・コメリ」があります。

ここでも薪を買うこともできます。
ここからもう少し南にクルマを走らせると「道の駅・能勢(くりの郷)」があります。

ここでは地元の野菜がズラリと並んでいたり、名産の栗のお菓子やお土産を買うことができます。
また、ここにはいろんな種類の薪が格安で売られていました。

ちなみに僕達もここで薪を調達してます。ずっしりと重い広葉樹の薪はあまり爆ぜることもなくおすすめです。
最後にもう一つ、南方面から来るなら川西ICを降りてすぐ、杜のテラスに向かう方面にスーパー「阪急オアシス」もあります。

ここもNOSE BOX同様に十分な品揃えでかつ上階にはドラッグストアもあるので南方面から向かう人にはおすすめのスーパーです。

