どうも最近ランタン沼にハマってしまったっぽいフクロウです。今日ご紹介するランタンはスノーピークのロングセラー商品『ギガパワーランタン天 オート(GL-100A)』です。
小粒ながらも80W相当の光量を放つ超小型ガスランタンの世界を徹底レビューしちゃいます。
基本情報
まずはこのランタンのスペックなどを簡単にご紹介。
ちなみにギガパワーランタン天の製造国について、僕の持っているパッケージの製品は「made in Japan」ですが、それ以降のパッケージの製品は「made in Korea」へ変更になっています。
スペック
型番 | GL-100A |
収納サイズ | 62mm×65mm×H103mm |
本体サイズ | Φ57mm×H95mm |
重量 | 135g |
材質 | ステンレス,アルミ,ガラス,真鍮 |
明るさ | 約80W相当 |
ガス消費量 | 35g/h |
燃費 | 約4時間45分 (ギガパワーガス 110プロイソ使用時) 約8時間55分 (ギガパワーガス 250プロイソ使用時) 約18時間 (ギガパワーガス 500プロイソ使用時) |
適合マントル
レビュー開始
まず、ギガパワーランタン天の最大の特徴ともいえるのが収納サイズ。ご覧のようにコーヒー缶よりも小さい箱に収納されています。
その収納ケースに収められている本体がこちら。大きさの目安が分かるようにSOTOのライターと並べてみました。
まず、僕に試練を与えてくれたのがこの型式を記載したプレート。
プレートと調整ノブとをつないでいるリングが小さすぎてなかなかとれません(イラ!)
格闘すること約3分、ひらめきました。
写真のように調整ノブの付け根を外して、そこから取ってしまえばいいと。
このプレートですが、なるべく早めに取っておくことをおすすめします。
これが邪魔して収納ケースの返し部分に引っかかって出せなくなることが多々あります。
調整ノブ
ギガパワーランタン天のノブはSOTOのバーナーなどと同じタイプです。
個人的にはこのタイプのほうがシンプルで破損の心配が少ないので好きです。
但し、ギガパワーランタン天だけは折り畳んだ状態でのホールドができません。
写真の状態がデフォルトになるので、収納ケースから取り出したときは飛び出します。
バーナーヘッド
バーナーヘッドは小型ガスランタンでよくあるマントルを上から被せるタイプです。
まだまだレビューは続きます。