キャンプでの使い方
それではちょっとだけですが、僕がキャンプでこのサーモスの保冷缶ホルダーを使った一例をご紹介。
皆さんのイメージにつながると幸いです。
その1
朝
まずは朝のモーニングに熱々のコーヒーを注ぎ入れてホッコリ~。
保冷缶ホルダーと言っていますが真空断熱構造なので、温かい飲み物もずっとあったかいんだからぁ。
その2
食事前
美味しい食事は胃を活発にしてくれるパンシロンから(笑)
水を注いで飲んでるだけです、、
想像ですが、登山などで湧水を注いで飲んでも良いかも~。
その3
昼間
テント設営などが終わったらまずは乾杯から。
特に夏場なんかの2本目3本目以降、飲みがゆっくりになってきたときの冷えのキープは嬉しさを越した感動が待ってますよ!
その4
夜
暑い夏はディナータイムも冷えた飲み物が料理をより一層美味しくしてくれます。
だからここでも保冷缶ホルダーは手放せません。
その5
深夜
ディナータイムも終わっていよいよ焚火タイムに突入。
氷を入れた保冷缶ホルダーに自分好みのウィスキーを注いでロックでどうぞ。
冷えを逃さないからゆっくりまったりしても、ウィスキーは水っぽくならずいつまでも美味しさをキープしてくれます。
まとめ
いかがでしたか?サーモスの保冷缶ホルダーの魅力は伝わったでしょうか??
今回のレビューはかなり押しが強くなってしまってるかなーと反省してますが、それくらい万能に使えるギヤだったので皆さんも是非!
1 2