キャンパー必見!楽天の期間限定ポイントの使い道 5選

突然ですがキャンパーの皆さんは楽天の期間限定ポイント(楽天スーパーポイント)が発生したらどのように消化していますか?

今日は珍しくキャンプギアネタではなく、僕の楽天の期間限定ポイントの使い道をキャンプギアと絡めてご紹介しようと思います。

まずはおさらいから。

期間限定ポイントについて

特徴

  • キャンペーンごとに利用可能な期間が設定されているため、その期間を過ぎてしまうと自動的にポイントは失効してしまう
  • 通常ポイントと期間限定ポイントの両方を保有している場合は、自動的に期間限定ポイントから消費してくれる。
  • 複数の期間限定ポイントを保有している場合、到来期限の近いポイントか消費してくれる。

確認方法

楽天PointClubのホームページを開き、左上のほうにある『期間限定ポイント』をみると自分のポイント状況がわかります。

 

そこでは、1ヶ月以内に期限がおとずれるポイントとそれ以上先のポイントを分けて確認することができます。

 

楽天市場に限らず、楽天カードや楽天ポイントカード、楽天ペイをよく利用する人はこまめにチェックする習慣をつけておくといいでしょう。知らないうちに多額のポイントが失効していたなんてこともありえますから。

オススメの消化方法5選

ここからは僕の独断と偏見でキャンプに絡めた期間限定ポイントの消化方法をご紹介します。

5位 金券に交換

キャンプに限らず期間限定ポイントのメジャーな消化方法として有名なのがコレ、商品券に交換してしまうことです。

これは楽天市場のなかで、商品券などのキーワードで検索するといくつかお店がヒットします。

ポイントをほぼ現金化できてしまう超オイシイはなしです。

但し、少々還元率が悪いのと、利用するには最低でも1,100円以上のポイントが必要になってくるので5位としてます。

4位 ローソンで利用

キャンプの行き帰りで何かと立ち寄っちゃうのがコンビニです。

そんなコンビニでも楽天ポイントは使えます。

コンビニで楽天期間限定ポイントだけでなく楽天ポイントを使うためには楽天ポイントカードや楽天ペイに登録設定しておく必要がありますが、特にデメリットになるようなこともないのでオススメです。

3位 出光ガソリンスタンド

キャンプに限らず意外と使えるのが出光ガソリンスタンドでのポイント利用です。
1ポイント1円から使えるのでかなりお得です。

 

僕の主な使いかたとして、キャンプの行き帰りで自動車のガソリンを入れることはもちろん、他にも冬キャンプのときはストーブ用の灯油を購入したりもしてます。

こちらも利用するにはローソン同様に楽天ポイントカードを用意しておく必要があります。

2位 楽天ブックス

意外に重宝しているのが楽天ブックスでのポイント消化です。

たまの知らないうちに付与される期間限定ポイントですが、いきなり使おうと思ってもすぐには使い道がでてきません。

特に付与されてもせいぜい1000ポイント未満、少なかったら200ポイントや300ポイントなど、捨てるにはもったいないしビミョーなことがしばしば。

そんなときに僕がまず利用するのが楽天ブックスです。
楽天ブックスの魅力は、なんと言っても送料無料であること!これに尽きます。

キャンプ雑誌などはだいたい1,000円未満で購入できるので、そのとき気になる雑誌があればここでポイント消化してます。

1 2