【サイト情報満載!】2022.5.2 大芦高原キャンプ場へ行った ブログ

大芦高原キャンプ1泊2日

今年に入って初めてのキャンプ、とは言えもう5月のGWですが。今回は初めて会社の友人Kさんとの初キャンプになります。

なので今日はKさんに自慢すべく張り切り過ぎて車いっぱいにキャンプ道具詰め込んできました。

ランタンなんて何種類持ってきたことか(汗)

フクロウ

 

時刻は10時過ぎ、あらかじめサイト指定ができないことをリサーチ済みだったので早めにチェックインしています。
ちなみに、サイトに入れるのは10:30以降からとなっています

ここ大芦高原キャンプ場は会員制になっており、一般会員は初回のみ1000円、フィールド会員になれば500円で入会することができます。
ちなみにフィールド会員とは、SNSやブログなど何らかの形で大芦高原キャンプ場を紹介したらOKだそうです。

 

今回僕たちが選んだエリアはForestエリアです。
先述のとおり、Forestエリアは車の乗り入れが不可のため近くの駐車スペースに車を停めてから自力ですべてのキャンプ道具をサイトに搬入する必要があります。

なのでこのようなキャリーがあれば便利かと。

 

時刻は12時過ぎ、写真を撮るのを忘れてあっという間に2人とも設営完了です。

 

僕の今回は夏仕様でテンマクデザインのムササビタープにNEMOのオーロラストーム2Pを小川張りでドッキングです。
いっぽうのKさんは、熱狂的なDODファンなこともありDODのライダーズワンタッチテントで登場です。

 

先日レビューした無印良品のウェットティッシュケースもカスタマイズしたおかげで絵になります。

ここForestエリアの土の状態は比較的柔らかいので、テンションのかかりやすいテントやタープには抜けにくい長めのペグを用意するのが良いでしょう

 

スムーズに設営が完了したところで焚き火タイムのおつまみ用に燻製料理の準備に取り掛かります。
登場するスモーカーはDIYでこしらえた恒例の段ボールと100均網で作ったものです。

 

Forestエリアは直火OKなので近くの石を拾い集めてカマドもDIYです。

周りの薪は自分たちで準備したものです。
杉の葉はそこら中に転がっているので着火剤として最適です。

フクロウ

 

ひと通りの準備が完了したところでしばらくの間まったりタイムに入ります。外で飲むコロナビールはまた格別でした!

 

おつまみに岡山県産のさわらのお造りを頂きます。

 

90分ほどでスモークもいい感じに仕上がりました。

 

途中時間が余ったので夕方までお昼寝してたのはナイショです。

時刻は17時過ぎ、そろそろディナーに取り掛かりましょう。本日は盛大に行きます、まずはタコとエビのアヒージョから。

炭火で焼いたフランスパンとニンニクの効いたオリーブオイルの相性は抜群ですね。

 

続いてのメニューは煮込みハンバーグです。
Kさん持参、DODのフタリパンでハンバーグを焼いた後、出来合いのソースで煮込めば完成です。

肌寒い季節にグツグツトロットロの料理は身も心も温まりますね。

 

だんだんと陽も落ち始めました、ディナータイムはまだまだ続きます。

 

3品目はパスタ、正確な名前は忘れましたが高菜の入ったペペロンチーノ的な料理でしたね。
これまたKさん自慢のDODシカクッカーMでパスタの湯がきからソースを絡めるまで手際よく調理してくれます。

 

それではそろそろ本日のメインディッシュの準備に取り掛かります。
メインディッシュはせっかくなので豪快にかつキャンプ映えするように直火調理をしたいと思います。

 

あらかじめ熾しておいた薪に自慢のタークフライパンを使ってラムチョップの香草焼きを作ります。

やっぱりタークフライパンには直火が似合います。さらにラム肉もそうですがローズマリーを添えると一層映えます。

フクロウ

 

お腹いっぱいになったところで豆情報です。
ここ大芦高原キャンプ場はどのエリアも外灯らしきものはありません。そのためご覧のように夜道は真っ暗です、移動時に使えるライトは必須アイテムになります。

 

さぁ、これからがさらに楽しみ焚き火タイムに突入です。時刻はたしか20時すぎだった、、、はず(汗)

 

昼間に作ったスモークと持参したおつまみ、それぞれに好きなお酒を飲みながら焚き火の炎を見つめながら過ごします。

 

まぁ、いつものごとくどんなことを語っていたのかは覚えていませんが、時間だけが過ぎていき深夜0時になった頃に就寝です。オヤスミナサイ、、、。

 

おはようございます!時刻は6時、快晴です、さすがは『晴れの国岡山』です。雲一つない空でテントも日向に出せば一瞬で乾きます。

 

モーニングの前にまずはドリップコーヒーで目を覚まします。

 

先日買ったばかりの風待道具店のSOSOGUが良い仕事をしてくれました。これがあるのとないのとではドリップコーヒーの味が全く違いますよ。

 

さて、本日のモーニングは久々にカレー飯です。しかも今回はメスティンを使ってほったらかし炊飯でいきます。

ぶっちゃけKさんに自慢したくてパフォーマンスのためにしたのはここだけのナイショですが(爆)

フクロウ

 

カレールーは事前に2人で買いに行った無印良品のレトルトカレーです。写真はありませんが、レトルトカレーはKさんがDODのシカクッカーMで湯煎してくれてます。

 

お腹もちょうど膨れたところで撤収です。
チェックアウトが10時と早めなので朝は時間に余裕をもって計画的に過ごすことをおススメします。

 

最終ページでは買い物などに役立つ近隣情報を調べてきましたのでレポートします。

1 2 3 4