すばらしいところ
この「トライアングルトリベット」をかれこれ1年以上使ってきて良かったポイントをまとめてみました。
大きめの調理器具が置ける
これを装着することで、それまではΦ85mmしかない台座がΦ140mmの材座に大変身。
例えばトランギアのメスティンを使って炊飯したりするときも転倒するリスクが減ります。(ホント安定します)
ストッパー代わりになって一石二鳥
「ヘキサゴンウッドストーブ」のカスタムをしているサイトを徘徊していると、皆さんストーブの固定があまいのでその対策として締結部にピンを差し込むなどしているのをよく見かけます。(実際にキャンプ場でしている人をみることもありました)
ですが、この「トライアングルトリベット」があればそんなピンも必要ありません。
ご覧のように組立後のストーブをこの「トライアングルトリベット」が3点でがっちりと挟んでいるのでバラバラになることはないでしょう。
まったくかさばらない
このとおり1枚あたりたった1mmの薄っぺらいプレートなので「ヘキサゴンウッドストーブ」のケースにすっぽり収まります。重さもまったく気になりませんね。
「トライアングルトリベット」を装着したままではアルコールバーナーの取り出しは不可。とくに使用中や使用直後に触るときは熱いので気をつけましょう。
さいごに
いかがでしたか?「トライアングルトリベット」の魅力は伝わったでしょうか?
2018年現在は僕が使っているステンレス製は廃盤になってしまってますが、より軽量なチタン製は継続販売中ですね。
決してmarupeiさんの回し者でもなんでもありませんが、「ヘキサゴンウッドストーブ」を持っている人には是非おすすめしたいギアです。
marupeiさんのオンライショップはこちらです。
VARGO「ヘキサゴンウッドストーブ」はこちら。
僕が使っているチタンバージョンです。(買った当初よりもかなり値崩れしてます)
リーズナブルなステンレスバージョンもあります。