洗車大好き人間がスマートミストを使ってみたので報告します

こんにちわ、普段クルマに乗る回数よりも洗車してる回数のほうが多いんじゃないかと感じるほど洗車好きなフクロウです。

このたび、そんな洗車好きな僕が店頭で一押し販売していた「スマートミスト」を使って洗車してみたのでレビューしていきます。

 

スマートミストについて

まずは洗車の前に「スマートミスト」の成分や特徴をお勉強。

ひと言に「スマートミスト」と言っても実際は数種類のラインナップがあり、クルマのボディーやその人の嗜好にあわせたチョイスができます。

出典:シーシーアイ

 

そのうち今回僕がチョイスしたのは「スマートミスト(撥水タイプ)」です。スマートミストシリーズのなかでも比較的安価でしたし、まずはお試しのつもりで購入しました。

 

主な特徴

●濡れたボディーにスプレーして拭くだけ

●使えば使うほど光沢が増す

●全塗装色に対応

●耐久性は約1カ月

 

洗車開始

スマートミストに記載の手順に従って作業開始。今回施工したクルマは我が家のデミオ(ガンメタ色)です。

 

1.洗車をして砂,ホコリ,汚れを洗い流す。

この工程の詳細は割愛しますが、普段どおりクルマ用洗剤を使って油分などの汚れをきれいに落としましょう。

必要に応じて鉄粉取りや水アカ除去もしておきます。この工程を怠るとどんなワックスやコーティング剤を使ってもきれいな仕上がりは期待できません。

2.濡れたボディーにスプレー。

洗車が完了したら、ボディーが濡れたままの状態にスマートミストを施工していきます。

使用量はドア1枚あたり1プッシュが目安。

ボディー全体を1度にスプレーせず、各パネルごとに成功するのがムラなくきれいに仕上げるコツです。

3.拭き取り用クロスで拭き上げる。

今回僕は付属の拭き取り用クロスを使いましたが、ホームセンターなどで売ってる「マイクロファイバータオル」でOKでしょう。

 

次ページで「スマートミスト」の施工前後比較をしてみます。

1 2