どうも、ふクロウです。今回は年に一度の遠征キャンプということで、鳥取県日野郡にある休暇村奥大山 鏡ヶ成キャンプのに行ってきました。
そこはカッコウの鳴き声が響き渡り、広々とした大自然豊かなキャンプ場でした。
休暇村奥大山 鏡ヶ成キャンプ場
それでは恒例のここ鏡ヶ成キャンプ場について詳細をレポートしていきます。
最後には、買い物に役立つ近隣のスーパーなどの情報もご紹介しています。
もちろん今回も各サイトや施設をたくさん写真に収めてきましたので参考にしていただけると幸いです。
場所
ここ鏡ケ成キャンプ場は鳥取県日野郡にある休暇村グループのうち、休暇村奥大山がが運営管理するキャンプ場です。
米子自動車道の蒜山高原ICを下りて蒜山高原を過ぎ、さらに標高920mまで登ったところにあります。
キャンプ場の利用について
それぞれの利用料は以下のとおり。
・AC付きオートサイト
区画数 | 管理費 | サイト使用料 | ||
大人 | 小学生 | 幼児 | ||
10 | 510 | 510 | 510 | 3,600 |
・オートサイト
区画数 | 管理費 | サイト使用料 | ||
大人 | 小学生 | 幼児 | ||
29 | 510 | 510 | 510 | 3,090 |
・フリーサイト
区画数 | 管理費 | サイト使用料 | ||
大人 | 小学生 | 幼児 | ||
30 | 510 | 510 | 510 | 1,030 |
例:大人3人かつテント2張りの場合は管理費510円x3+サイト使用料1,030円x2となります。
・その他共通
- チェックイン 13:00~
- チェックアウト 11:00(自動チェックアウト)
キャンプセンターへの申告は不要 - 22:00以降の車の出入りは不可
- 打ち上げ花火は禁止
手持ち花火はキャンプセンター指定個所にてOK - ペットはリード管理が必要
- 発電機の使用は不可
・ゴミの分別回収について
- 回収可能ゴミ 燃えるゴミ(生ゴミやプラスチックトレーなど)、空き缶、空き瓶、ペットボトル
- 回収不可能ゴミ ガス缶、ダンボール、発泡スチロール、乾電池類、粗大ゴミ(テントなど)
施設情報
ここからはキャンプ場内の各施設を簡単にご紹介。
<画像をクリックで拡大>
まずこちらがキャンプ場入ってすぐの管理棟「キャンプセンター」です。
ここで受付をしたり、コインシャワーがあったりします。
僕たちが利用した当日は平日でコインシャワーの利用はできませんでしたが、15分310円で利用できるそうです。
キャンプセンター脇にゴミステーションがあります。
キャンプセンターでは、お酒類や薪などの販売もおこなっていました。
次にキャンプ場内にある各炊事棟を一部ご紹介。基本的にはどこの炊事棟も同じような作りです。

例:炊事棟4

炊事棟6ですが、ここは他の炊事棟と違ってちょっとおしゃれな感じです。
次にキャンプ場内にあるトイレも同様に一部ご紹介。トイレも同様でどこも同じようなつくりです。

例:トイレ4



トイレ1は他と比べてさらにきれいで、かつ唯一バリアフリー対応のトイレも完備されています。


次ページではオートサイトもフリーサイトも全区画のサイトをそれぞれ写真に収めてきましたので一気にご紹介します。