2017.6.2 引田大池オートキャンプ場に行った ブログ

2.キャンプの一日

雨の合間の晴れを狙って行ってきました。

気候は、昼間は動くと少し暑いくらい、夜はフリースを着て焚き火を囲むといったような寒暖の差がありました。

この時期行かれる方は寒さ対策をされておいたほうが良いと思います。

また、今回のフリーサイトの地面の状態は少し柔らかい土でした。僕はYペグを使っていますがスコスコささりました。

一日をとおして、まだ虫は発生しておらずとても快適です。

フリーサイトでの設営はこんな感じです。

見晴らしも良くタープの中の日陰で過ごすととてもビールがおいしいキャンプになりました。

 

 

でも、タープの設営中に困ったことが、、、

この池の北から南に向かって吹いてくる風です。

とても気持ちがいいのですが設営時やキャンプ中はその風でタープがかなりばたつきます。

僕はタープが飛んでいかないか心配になって、とりあえずペグの数を増やしておきました。(結果として何事もなかったですが)

 

だんだんと陽は落ちてゆき、いよいよディナーです。

この辺だれも興味ないと思いますので割愛しますが、この日も『笑’s A4君』は大活躍でした。

 

 

その後焚き火を開始。

持ち寄ったウイスキーを飲みながらウダウダグダグダです。

僕はこの時間が一番楽しかったりします、飲みすぎてあまり覚えてませんが(汗)



しばらくすると、この池の風もあってだんだんと寒くなってきました。

僕は以前別の場所で、服装を間違えて夜凍えそうな経験をしたので、今回は入念に準備をしておきました。

ロンT→ヒートテック→トレーナー→ジャケット と寝るころにはフル装備です(爆)

また、焚き火のときもこの風にご注意あれ。

風にあおられて結構火の粉が舞いますので、焚き火とテントの場所はよく考えましょう。

 

 

最後に注意情報!動物が現れましたので画像をどうぞ。

こやつめ、夜にランタンの明かりを消して焚き火をしているとテントのほうのゴミをあさっていやがる。

しかもかなり人間に馴れているっぽい。

追い払っても草むらから何度も現れてきますので、食べ残しの入ったシェラカップなど持ってかれないようにご注意!

 

 

ここまでご覧くださりありがとうございます。

次ページに、近隣情報やおすすめランチスポットなどご紹介します。

1 2 3